コンテンツへスキップ
   

就労継続支援B型


1. 概要

就労継続支援B型施設では、視覚障害者がパソコンを使い、録音された音声を文字化する仕事をしています。政府の審議会や審査会をはじめ、講演会や研修会などの様々な「音声」を文字にしています。
会議など音声の文字化に関して収録から、文字起こし、校正、納品まで一貫して対応可能です。

2. 納品物作成のプロセス

本施設では以下のプロセスで納品物を作成しています。
①収録
会場に出向き、会議の様子を録音します。会場や人数に合わせてマイクを準備します。
②タイピング
録音された音声を、当センターで視覚障害者用に開発したソフトを使って「文字」にしていきます。お客様のご要望に応じて、全音記録や逐語記録など入力方法を変えながら必要な文章を作成します。
③校正
打ちあがった文章は、校正を手伝ってくださる協力者の方が、音声と照合します。句読点や送り仮名は適切か、聞き間違いがないかなどを確認し、その後訂正箇所を修正して製品に仕上げます。
④納品
出来上がった製品を、電子データや印刷物で納品します。

3.取引実績(50音順・敬称略)

平成30年3月現在
・安全衛生技術試験協会
・厚生労働省(審議会・社会保険審査会・労働保険審査会・中央労働委員会)
・産業技術総合研究所
・杉並区
・弁護士事務所
・都立駒込病院
・日本アイ・ビー・エム
・有斐閣

4.利用募集案内

区分東京ワークショップ 
(第2種社会福祉事業)
種別就労継続支援B型
対象者視覚障害の方で下記3つの条件を有する方
1)身体障害者手帳を有する方
2)通所可能な方
3)高卒程度の学力がある方
定員1日あたり30名
作業日平日週5日
作業時間10時~17時(昼休み1時間、15時の休憩30分を除く)
募集時期随時
申込方法住所地管轄市区町村へ受給者証申請後、施設と契約
まずは当施設にお電話(03-3341-0900 平日9時から17時)、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
必要書類1) 履歴書
2) 身体障害者手帳の写し
3) 受給者証(就労継続支援B型の支給決定を受けたもの)
利用費用訓練等給付費の自己負担分
工賃訓練期間を除き、出来高支給
※当センターの平成29年度月額平均工賃は106,473円です。
作業種目1) 収録作業
2) テープ起こし作業
3) 校正作業
4) 編集作業
5) 声の広報テープダビング作業
6) その他関連作業

5.お仕事のご依頼

当施設では、音声の録音から文字起こし、録音媒体のダビングまで一貫して対応可能です。
詳しくはお問い合わせください。

6. お問い合わせ

電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター
TEL:03-3341-0900
営業時間:平日9時から17時