コンテンツへスキップ
   

視覚障害者も出来るボードゲーム「グラマ」。ゲームを通じて「ダイバーシティ&インクルージョン」を感じていただく体験会を開催いたします。

企業研修を担当されている株式会社HEART QUAKE、グラマを開発した一般社団法人ビーラインドプロジェクト、そして、当センターの3者が連携して企画しております。

障害者雇用を推進する方や企業内で研修をご担当される方のご参加をお待ちしています。

※当施設就労継続支援B型の利用者が視覚障害者として参加します。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

ゲームで体感する「ダイバーシティ&インクルージョン」

~ボードゲーム「グラマ」を視覚障害者と一緒に体験しよう!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

▼イベント概要▼

「人的資本経営」の推進の中で注目されている「ダイバーシティ&インクルージョン」。

しかし、実態としてダイバーシティを感じる機会は少ないのではないでしょうか?

そこで、本イベントでは、ボードゲーム「グラマ」を視覚障害者の方と一緒に体験することで性別、年齢、障害の有無といった目に見えやすいダイバーシティを体験しつつ、

グラマを通して、目には見えない「意見についてのダイバーシティ」についても

体験していただき、インクルージョンに必要なマインドや知識を得ることができます。

▼ボードゲーム「グラマ」について▼

「グラマ」とは、一般社団法人ビーラインドプロジェクトが開発した「見ても見なくても見えなくても楽しめる」ボードゲームです。

それぞれ異なる重さの巾着袋を配られた4人のプレイヤーは、「重さ」を様々な言葉で表現することを通じて互いの袋の重さを伝え合い、袋の中の重りの数を調整して最終的に全員の袋を同じ重さにしていくことを目指します。

視覚の状態にかかわらず楽しめるだけでなく、重さを通じて互いの感情や感覚を分かりやすく想像する体験をすることができるゲームです。

お互いに対してのより深い理解を通して、「ダイバーシティ&インクルージョン」の推進やチーム内でのコミュニケーションの円滑化を手助けします。

ボードゲーム「グラマ」の写真などについてはこちらを御覧ください。

※グラマを開発したビーラインドプロジェクトは2022年度グッドデザイン・ニューホープ賞を受賞しています。

▼イベント詳細▼

◇日時:2023年12月8日(金) 15:30〜17:30(15:00から受付開始)

◇会場:日本視覚障害者職能開発センター(四ツ谷駅から徒歩6分、市ヶ谷駅から徒歩9分) 

   〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2−5

◇定員:16名

◇参加費用:無料

▼参加申し込みをする(無料)▼

forms.gle/URgQT51A2RGAXVW6A

▼イベントタイムライン▼

15:30〜  概要説明

    アイスブレイク

15:40〜  グラマの実施(1時間弱)

       休憩

16:40〜  ダイバーシティ&インクルージョンについての解説

        視覚障害者理解のための基礎知識

        視覚障害者の方と一緒に働く上で知っておきたいこと

        質疑応答

17:25〜  まとめ

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

こんな方にオススメです!

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

●ゲームを用いた研修を体験したい、興味がある企業の方

●ダイバーシティ&インクルージョンに取り組まれている企業の方

●障害者の方と一緒に働いている方、今後、働く可能性がある方

□■――――――――――――――――――――――――――――■□

▼改めてイベント詳細▼

◇日時:2023年12月8日(金) 15:30〜17:30(15:00から受付開始)

◇会場:日本視覚障害者職能開発センター(四ツ谷駅から徒歩6分、市ヶ谷駅から徒歩9分) 

   〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2−5

◇定員:16名

◇参加費用:無料

▼参加申し込みをする(無料)▼

forms.gle/URgQT51A2RGAXVW6A

□■――――――――――――――――――――――――――――■□

年末のお忙しい中とは思いますが、お会いできることを楽しみにしております。

ご質問等はinfo@heart-quake.comまでお願いできればと思います。

令和6年度 OA実務科、新規学卒者の募集について
令和6年4月入校生を下記のとおり募集いたします。
なお、新規学卒者(中学校、高等学校、特別支援学校等を卒業見込みの方)を対象としております。
募集期間:令和5年9月11日(月)~ 10月10日(火)
選  考  日:令和5年10月17日(火)
募集人数:若干名
申込方法:応募書類一式を、お住まいを所管するハローワークにご提出ください。
応募書類:入校願書・診断書・身体障害者手帳の写しとなります。
応募書類には、時間を要するものがありますので計画的にご準備ください。
※本コースは東京障害者職業能力開発校より委託を受けております。
ご不明な点につきましては、東京障害者職業能力開発校(042-341-1411 (代表番号))
または、日本視覚障害者職能開発センターまでご連絡ください。

日本視覚障害者職能開発センターでは年度内に外壁等の修繕工事を予定しており、入札を実施します。入札ご希望の事業者の方は以下の工事発注票をご覧になり、メールにてご連絡ください。

工事発注表

OA実務科では下記のとおり、令和5年4月入校生を追加募集いたします。
※OA実務科は東京障害者職業能力開発校より委託を受けております。
募集期間:令和5年2月27日(月)~3月8日(水)
選  考  日:3月15日(水)
募集人数:1名
申込方法:入校申請書類(願書)を揃え、居住地を管轄するハローワークに
応募期間中にお申込みください。不明な点につきましては、東京障害者職業能力開発校
または、日本視覚障害者職能開発センターまでご連絡ください。

追伸
令和4年4月生 OA実務科の就職・進路状況は下記の通りです。
3名中3名全員が昨年12月中に一般企業に内定しました。

令和3年12月4日(土)に開催する2021年度 全国ロービジョン(低視覚)セミナーの申込受付を開始いたしました。

今年は、会場参加とWeb会議サービス「Zoom」を使用したオンライン参加を組み合わせたハイブリット型で開催いたします。

定員はそれそれ下記のようになっており、いずれも受付先着順となっています。
会場参加 50名
オンライン参加 250名

セミナー詳細及び申し込みは下記リンク先をご覧ください。
2021年度 全国ロービジョン(低視覚)セミナー